2011年10月20日
カイデックスホルスター製作 その3
こんばんは、HIOです。
ホルスター完成したw
ということで前回から引き続いてカイデックスホルスターの製作紹介です。
一旦開いて裏からネジを入れたとこからですね。
ベースパーツをネジで止めます。

その後再び加熱、巻きなおし。
それから銃口側ライト下部分をネジで止めます。

ホルスタの巻き終わりの部分を加熱して小加工、穴をくります。

くった穴にはバンジーコードとコードロックを追加。

横から見るとこんな感じ。

これで保持テンションが調節できるようになりました。
コードを引き絞ると抜けにくく、緩めると抜きやすくなります。
ちなみにいっぱいまで引き絞ると抜けなくなりますw
引き抜くときは、

ベースパーツの上側を親指で押してやれば引き抜きやすくなります。
パジャマの上から装着!(笑)


バカだw
これで形状、機構はほぼ決定したので、仕上げの削り、紙やすりでの磨き、塗装を経て完成です。
やったね!( ゜▽゜)
カイデックスでの工作は簡単・・・とまでは言いませんが、無理!ってレベルでもないと思いますので、興味のある方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
ちなみに自分はカイデックス板等をここ(http://www.matrix-aida.com/)で購入しています。
アイダさんは対応が丁寧なのでお気に入りです。
カイデックスでの製作法や作例等もブログ(http://ameblo.jp/knife-kozo/)で紹介されていますので、興味のある方は覗いてみてはどうでしょうか。
HIOの過去作品も乗っけてくれましたw
うれしいw
今日はこの辺で・・・ ( ・ω・)ノシ マタネッ
ホルスター完成したw
ということで前回から引き続いてカイデックスホルスターの製作紹介です。
一旦開いて裏からネジを入れたとこからですね。
ベースパーツをネジで止めます。
その後再び加熱、巻きなおし。
それから銃口側ライト下部分をネジで止めます。
ホルスタの巻き終わりの部分を加熱して小加工、穴をくります。
くった穴にはバンジーコードとコードロックを追加。
横から見るとこんな感じ。
これで保持テンションが調節できるようになりました。
コードを引き絞ると抜けにくく、緩めると抜きやすくなります。
ちなみにいっぱいまで引き絞ると抜けなくなりますw
引き抜くときは、
ベースパーツの上側を親指で押してやれば引き抜きやすくなります。
パジャマの上から装着!(笑)
バカだw
これで形状、機構はほぼ決定したので、仕上げの削り、紙やすりでの磨き、塗装を経て完成です。
やったね!( ゜▽゜)
カイデックスでの工作は簡単・・・とまでは言いませんが、無理!ってレベルでもないと思いますので、興味のある方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
ちなみに自分はカイデックス板等をここ(http://www.matrix-aida.com/)で購入しています。
アイダさんは対応が丁寧なのでお気に入りです。
カイデックスでの製作法や作例等もブログ(http://ameblo.jp/knife-kozo/)で紹介されていますので、興味のある方は覗いてみてはどうでしょうか。
HIOの過去作品も乗っけてくれましたw
うれしいw
今日はこの辺で・・・ ( ・ω・)ノシ マタネッ
SOCOM GEAR Gemtech OASISのホルスター その3
SOCOM GEAR Gemtech OASISのホルスター その2
SOCOM GEAR Gemtech OASISのホルスター
2丁拳銃用ホルスター
銀ダン用カイデックスホルスター
ホルスター製作依頼~N士郎さんの場合その2~
SOCOM GEAR Gemtech OASISのホルスター その2
SOCOM GEAR Gemtech OASISのホルスター
2丁拳銃用ホルスター
銀ダン用カイデックスホルスター
ホルスター製作依頼~N士郎さんの場合その2~
サバゲの装備でコンシールド性を重視しなければ3mmで巻いてテンション調節が正解かもですね。
かなり頑丈ですねぇ。
3mm厚での合わせ仕様も多分できますが、硬くて抜けなくなるかもしれませんw