2011年10月18日
カイデックスホルスター製作 その2
こんばんは、HIOです。
お風呂場でホルスターヤスってましたw
ふやける・・・
今日は前回の続き。
とりあえず裏表プレスしてある程度形ができてきたところです。
一旦銃を取り出して、大まかな形をグラインダーで切り出します。

ぢゅいーーーーーーんざりざり。

うーん、こうかな?
仮留めとかしてみたり。

この時点ではまだどういう風に閉じようとか考えながらです。
あーでもないこーでもないと2日ほど考えながらこまごま削ります。
で、こうなりました。

内側から見るとこんな風になってます。

閉じ方はくるっと巻くタイプにしました。
幅が一番小さくなり他のポーチなどを増設しやすくなりますが、反面安定性にやや欠けるきらいがあります。
大きめにとってあった内側に来る耳の部分は、ベースパーツにすることに。
裏側。

マジックでマリスクリップ取り付け用の穴を書いておいてドリります。
穴が開いたらしっかり固定するためにホルスターに接着&ネジ止め。
ネジを裏側から入れるために、一旦熱して開きます。

その後ベースパーツの端っこを、ホルスター本体に接着。

バイスで挟んでしばらく放置。
接着完了したら、確実な固定のためのネジを取り付けます。
内側からはめ込む方が出っ張らないように、面取りカッターでクレーターを作ります。
面取りカッターっていうのはこういうやつです。

穴あけてネジを入れるとこう。

表面のラインより下にネジの頭が埋まりますので、ネジ頭で銃に傷がつかないようになります。
内側からベースパーツの端っこを2箇所とめました。

だんだん形になってきましたw
今回はここまで。
また次回!
お風呂場でホルスターヤスってましたw
ふやける・・・
今日は前回の続き。
とりあえず裏表プレスしてある程度形ができてきたところです。
一旦銃を取り出して、大まかな形をグラインダーで切り出します。
ぢゅいーーーーーーんざりざり。
うーん、こうかな?
仮留めとかしてみたり。
この時点ではまだどういう風に閉じようとか考えながらです。
あーでもないこーでもないと2日ほど考えながらこまごま削ります。
で、こうなりました。
内側から見るとこんな風になってます。
閉じ方はくるっと巻くタイプにしました。
幅が一番小さくなり他のポーチなどを増設しやすくなりますが、反面安定性にやや欠けるきらいがあります。
大きめにとってあった内側に来る耳の部分は、ベースパーツにすることに。
裏側。
マジックでマリスクリップ取り付け用の穴を書いておいてドリります。
穴が開いたらしっかり固定するためにホルスターに接着&ネジ止め。
ネジを裏側から入れるために、一旦熱して開きます。
その後ベースパーツの端っこを、ホルスター本体に接着。
バイスで挟んでしばらく放置。
接着完了したら、確実な固定のためのネジを取り付けます。
内側からはめ込む方が出っ張らないように、面取りカッターでクレーターを作ります。
面取りカッターっていうのはこういうやつです。
穴あけてネジを入れるとこう。
表面のラインより下にネジの頭が埋まりますので、ネジ頭で銃に傷がつかないようになります。
内側からベースパーツの端っこを2箇所とめました。
だんだん形になってきましたw
今回はここまで。
また次回!
SOCOM GEAR Gemtech OASISのホルスター その3
SOCOM GEAR Gemtech OASISのホルスター その2
SOCOM GEAR Gemtech OASISのホルスター
2丁拳銃用ホルスター
銀ダン用カイデックスホルスター
ホルスター製作依頼~N士郎さんの場合その2~
SOCOM GEAR Gemtech OASISのホルスター その2
SOCOM GEAR Gemtech OASISのホルスター
2丁拳銃用ホルスター
銀ダン用カイデックスホルスター
ホルスター製作依頼~N士郎さんの場合その2~
一枚ですねw